-
公募:ケンブリッジ大学 / ボン大学
第1回Desirable Digitalization Conference: Many Worlds of AI
【締切:2022/12/31】2023年4月26~28日にケンブリッジ大学にて、第1回Desirable Digitalization Conference: Many Worlds of AI: Intercultural Approaches to the Ethics of Artificial Intelligenceがケンブリッジ大学「知の未来」研究所(The Leverhulme Centre for the Future of Intelligence LCFI)とボン大学科学と思想センター(Centre for Science and Thought CST)により開催されます(ハイブリッド形式)。提案書の提出は2022年12月31日まで受け付けています。
-
在独ジャーナリスト 熊⾕徹⽒から見たドイツの研究開発
グリーン水素実用化のための水素国家戦略の進展状況
2022年11月28日 【文:熊谷 徹】 ドイツ政府は、地球温暖化対策の一環として、水素エネルギーを重視している。同国は、2020年に公表した「水素国家戦略」を着実に実行しつつある。水素に関する研究が進んでいる日本との間で、両国が緊密に提携する動きも始まっている。
-
研究とイノベーションに関する連邦報告書2022 (BMBF)
ドイツの研究・イノベーションシステムに関するデータ
本報告書ではドイツの研究・イノベーション政策に関する包括的な情報が提供されています。ウェブサイトではドイツの研究機関マップや、研究開発費、研究開発人材、研究開発成果に関するインタラクティブな図表もご覧いただけます。
-
プレスリリース(DWIH東京)
ドイツ人写真家 Herlinde Koelbl氏による日本初の写真展「Fascination of Science ―私の原動力―」(2022年10月18~23日)
現代における偉大な発見を成し遂げた研究者たちは、一体どのような人物なのでしょうか。そして自身の研究のエッセンスを手のひらに書くなら、スケッチや数式、短い言葉でどうまとめるのでしょうか。 2022年10月18日(火)から23日(日)まで、日本では初めてとなるドイツ人写真家Herlinde Koelbl氏による展覧会「Fascination of Science ―私の原動力―」を開催します。本展では日本をはじめとした世界各国の著名な研究者やノーベル賞受賞者、また将来有望な若手研究者38 名のポートレートが展示されます。
-
在独ジャーナリスト 熊⾕徹⽒から見たドイツの研究開発
AI研究開発をめぐる日独協力が深化
2022年9月14日 【文:熊谷 徹】 人工知能(AI)の経済・社会での重要性が日に日に高まる中、日独の学界の間でAIの研究開発に関して協力関係が深まりつつある。今年秋には、東京で日独仏AIシンポジウムも開かれる。
-
DWIH東京インタビュー
カーペンシュタイン アクセル新所長が就任
2022年4月末にマーンケ ドロテア前所長の在任期間が終了し、DWIH東京の新所長にカーペンシュタイン アクセル氏が就任しました。
-
ニュース:世界最大級の粒子加速器施設がダルムシュタットに建設中
衝突する原子―質量の秘密を解き明かす
ダルムシュタットの巨大建設現場では、粒子加速器の拡張工事が進んでいます。竣工後は荷電原子を光速近くまで加速でき、多くの研究が前進する可能性があります。ただ、コストの上昇も予想されています。