-
第1回DFG ハインツ・マイヤー=ライプニッツ賞 オンライン講演会
「医療・医学研究における患者参画とデータ保護とそれに関わる倫理的・法的・社会的問題 (ELSI)」
ハイデルベルグ科学人文科学アカデミーのフルシーナ・モルナール=ガーボル氏(Dr. Fruzsina Molnár-Gábor)のDFGハインツ・マイヤー=ライプニッツ賞2020受賞を記念し、2021年9月17日にDWIH東京とDFGはオンライン講演会を開催しました。ドイツと日本の研究者が、倫理的、法的、社会的問題(ELSI)やデータ保護の観点を基に、生物医学や医療研究の最新動向について、学際的なアプローチで意見を交わしました。
-
在独ジャーナリスト 熊⾕徹⽒から見たドイツの研究開発
ドイツのイノベーション・パワーハウスNRWが日本にとって重要な理由
2021年9月24日 【文:熊谷 徹】 2021年6月16日、ノルトライン=ヴェストファーレン(NRW)州の州都デュッセルドルフで「NRW・日本サミット」が開かれた。会議では日独両国のイノベーションの実例が紹介され、企業関係者らによるパネルディスカッションが行われた。
-
公募:DAAD
Konrad Zuse Schools of Excellence in Artificial Intelligence
【締切:2021/10/22】ドイツのAI研究とその国際競争への応用を強化するため、連邦政府のAI戦略では、ドイツにおけるAIの開発と応用に必要な人材を育成することを目的とした国際協力に重点を置いています。そのために、ドイツや海外の優秀なAI人材を採用し、AI拠点としてのドイツに恒久的に結びつけていきます。
-
東と西をつなぐ ― ショートインタビュー
辻晶氏
シリーズ「東と西をつなぐ – ショートインタビュー」では、日独の研究協力に携わる方々を紹介するとともに、協力が成功する方法や分野について伺います。 今回は、東京大学 国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構の主任研究者で、発達心理学および乳幼児の言語習得を専門に研究されている辻晶氏をお迎えし、日本とドイツ両国で活動された経験、そして研究者に積極的な交流を求める熱意あふれるご意見を伺いました。
-
公募
EJEA Conference in Kagawa 2021 ポスターセッション発表者募集
【締切: 2021/09/15】European Japan Experts Association (EJEA)、香川大学、フラウンホーファー応用情報技術研究所、安全保障開発政策研究所(ISDP)主催の2021年10月22日(金)~24日(日)開催EJEA Conference in Kagawa「AI が支援する未来に向けた人間中心のサステイナビリティとイノベーションを考える: 新たなステージへ導く日本とヨーロッパの学際的な教育と研究の紹介」では、発表の募集が行われています。
-
在独ジャーナリスト 熊⾕徹⽒から見たドイツの研究開発
日独で進むバイオダイバーシティ(生物多様性)保全のための努力
2021年8月25日 【文:熊谷 徹】 ドイツ連邦教育研究省(BMBF)は数えきれない程の研究プロジェクトを進めているが、その中で私が「環境保護を重視するドイツらしい」と感じるのが、バイオダイバーシティ(生物多様性)の保全を目指すプロジェクトだ。BMBFは、「全世界で約100万種類の動植物が絶滅の危機にさらされている。生物多様性の減少は、科学界、経済界、政界が直面する大きな試練の一つだ」と指摘する。
-
発表演題募集:日独カンファレンス(ベルリン、2022年5月12日~13日)
人工知能(AI)とヒト:多文化的視点から見た科学とフィクション
【締切: 2021/09/20】アレクサンダー・フォン・フンボルト・インターネット・社会研究所、ベルリン日独センター(JDZB)及び早稲田大学は、2022年5月12日〜13日にベルリンで開催される「日独カンファレンス 人工知能(AI)とヒト:多文化的視点から見た科学とフィクション」での発表演題を募集しています。