ドイツは素晴らしい研究環境を提供してくれる魅力的な国です。このページは、特に博士課程の学生、ポスドク、上級科学者としてドイツで研究してみたいと考えている方に役立つ情報を提供するためのポータルページです。
ドイツ学術交流会(DAAD)は、ドイツと海外の大学間の協力による様々なプロジェクトを推進しています。これらの多くは、日独大学間の共同プロジェクトにおいて利用可能です。6月12日、日本とドイツの大学間協力のための人気プログラム「PPPジョイント・リサーチ・プログラム」と「独日韓大学間提携助成金」の募集要項が発表されました。
こちらでは、様々な分野における日本とドイツの研究プロジェクトの公募情報をご覧いただけます。
DWIH東京のニュースレターおよびソーシャルメディアでは、日本とドイツの研究・イノベーション関連の最新情報を提供しています。
ドイツ 科学・イノベーション フォーラム(DWIH)東京の事業目的、サービス、組織等についてご説明します。
さらに詳しく
ドイツ 科学・イノベーションフォーラム(DWIH)東京は、イベント、ネットワークづくりを通して、日本、ドイツ、および第三国の科学者(研究者)の共同研究や意見交換を支援しています。テーマは、日独のサイエンス・テクノロジーおよびイノベーション戦略の中から選定されます。さらに、毎年選ばれるDWIH6拠点共通のテーマにも重きを置いて取り組んでいます。
ドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京)は、学術機関、大学、経済開発機関、研究開発型企業、スタートアップ企業など、幅広いサポーターやパートナーと緊密に協力し、イノベーションと研究の拠点としてのドイツのプロモートし、知識、情報、人材の二国間交流を促しています。
詳細
DWIHは、ドイツにおける研究、科学およびイノベーションの現状を説明し、ドイツでの研究のための資金調達、キャリアパス、そして共同研究の機会に関する情報を提供します。
DWIH東京は、AIや自動運転に関するシンポジウムなど、イノベーションや研究テーマについて情報交換やネットワーキングなどができる専門家向けのイベントを企画しています。大学、研究機関、助成機関、研究開発によるスタートアップ企業、研究開発志向型企業など、学術界と経済界のプラットフォームとしての役割を担っています。
2024年もドイツ 科学・イノベーション フォーラム 東京(DWIH東京)の活動をご支援いいただき、ありがとうございました。2025年が皆様にとって素晴らしい年となりますようお祈り申し上げます。
【締切:2024/11/22】ライプニッツ教育メディア研究所|ゲオルク・エッカート・インスティテュート(GEI)は、持続可能な平和のための教育分野におけるフェローシップ「Georg Arnhold Senior Fellowship 2026」の応募を受付中です。
「研究・イノベーションに関する連邦報告書2024」がデジタル版で公開されました。本報告書は、ドイツ連邦政府および各州の研究・イノベーション政策に関する包括的な情報を提供しています。ドイツの研究・イノベーションシステムのさまざまな要素が、事実や数値を基に、最新の情報として提示されています。
【締切:2024/09/30】日独若手専門家交流プログラム(Junior Experts Exchange Program)は、日独の公的または民間企業の研究機関に勤める若手研究者や若手管理職を対象とする事業です。
ニュース
DWIH東京はドイツの研究、科学、イノベーションについての情報を紹介しています。また研究キャリア、研究助成、日独共同研究に関する情報も提供しています。
日本には水素技術、AI、量子研究、細胞生物学、がん研究など多くの研究の強みがあります。こちらのページ(英語)では、日本の研究環境、日独共同研究助成プログラム、パートナーシップ・プログラムを開始するためのヒントなどの情報がまとめられています。
日本とドイツの共同研究や研究助成プログラムの情報は公募のページをご覧下さい。
本連載ではAI、水素研究、6Gなどドイツの科学・イノベーション分野の最新情報をお届けします。日独研究協力でキーとなるテーマの記事をご覧下さい!
DWIH Coffee Talkは、日本とドイツが携わっている技術革新や研究分野に関する重要なトピックについて、両国の専門家がリラックスした雰囲気の中で語り合う1時間のウェブトークシリーズです。
全て表示